朝イチからとにかく暑い今年の夏!
魚も人間と一緒で夏バテ気味なのか、全体的に活性が低い状況です。
狙うべきスポットも、人間に置き換えて考えてみると分かりやすいかもしれません。ずばりクーラー&扇風機で涼しい部屋、そして動かずとも常に美味しいご飯があるような場所!
そんな過ごしやすい場所はどこなのか、美味しいご飯となるルアーは何なのか…。
今回はそのあたりをご紹介!
近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール
条件が重なるエリアが◎
さて、話を一度琵琶湖に戻してみると…
北湖の速い湖流(クーラーの風)が当たるマンメイドストラクチャーや岩岬などの湖底変化(涼しい部屋)、それに絡んだベイトフィッシュ(ご飯)が沢山いる場所になります。
具体的なエリアは、北湖東岸であれば速い湖流が当たる東岸ロックエリアや彦根~長浜間の取水塔に絡むウィードパッチ、ハードボトムなどがそれに該当するでしょう。
最近の北湖東岸は透明度が高い上にプレッシャーも掛かっているため、ライトリグを投入したくなるところなのですが、僕はこのところエグチャンク4インチのスルスタシンカー8.8gとマッスルフック3/0を使ったリーダーレスDSと、フットボールヘッド1/4〜3/8にマッスルフック3/0で良い思いをしています。
エグチャンク4インチは一見ジグトレーラーのような外観ですが、実は単体使いでも非常に良く釣れるワーム!
フォールなどでは動きすぎず、ある程度激しめのシェイクや速引きしてやるとバタバタと激しく腕を動かし水を掻くため、静と動のリアクションを好む魚にスイッチを入れられる「釣れる」ワームの特徴を持った実力派ワームなのです!
通常、そこに存在するベイトフィッシュサイズにルアーサイズをマッチさせたくなるのですが、ここではあえてベイトフィッシュサイズに寄せるのではなく、エグチャンクの強烈な波動によってベイトフィッシュを散らすのが狙い。
ベイトフィッシュにルアーサイズや波動を合わせても日常生活と同調してしまうため、捕食を引き起こすトリガーにはなりにくい訳です。そこで、湖流のヨレに固まっているベイトフィッシュに対しエグチャンクを投入し蹴散らしてやることこそが、周囲のバスを捕食に持ち込むための重要な鍵になります。
投入するエグチャンクは、リーダーレスDSにして湖流のヨレとなる取水塔の基礎や岩(ベイトフィッシュが湖流を避けるために身を寄せる場所)などに絡ませていきます。
動かし方は硬いところにスタックしたら激しめにシェイクし、抜けたところでステイ…の繰り返し!
キモは「若干重めのスルスタシンカー8.8gを使って、動き出しに初速を持たせてやる」のがコツです。
エグチャンクが激しく水を引っ掻いてベイトフィッシュの塊を壊します。瞬間的に散り散りになったベイトフィッシュを察知したバスに捕食スイッチが入り、結果的にエグチャンクを襲うイメージです。
また、マンメイドストラクチャーの場合はその付近に点在する群生ウィードや周辺のハードボトム(こぼれ岩などの沈み物)にもバスがついているので、それらの魚を手広く探るようにサブとしてフットボールヘッド1/4〜3/8にエグチャンク4インチをセットしたミノスト(ジグスト)を投下して手早く拾うように攻略していきます。
ラインスラックを出しながらシェイク巻きするミノストにおいて、エグチャンクは他のワームに比べ動いたり動かなかったりするイレギュラーさを自動的に発生するため、一定リズムの中に抑揚が生まれリアクション効果が抜群!
突然軽くなる「食べてそのまま突進バイト」や、カンカン!と激しく喰ってくる「丸呑み吸い込みバイト」が多いので、バスはエグチャンクのことが大好きでたまらないのだと思います。
そして釣れるバスがデカイのもこのワームの魅力!笑
タフな時ほどぜひとも試していただきたいエグチャンクの釣り。ベイトフィッシュに寄せるのではなく、あえてそのベイトフィッシュを散らすことで初めて捕食スイッチが入るモンスター攻略の一手として使ってみてください!!
過去の記事もチェック
レイドジャパン(RAID JAPAN)