みなさんこんにちは!ガンクラフトの那須輝希(ナステルキ)です。
さぁいよいよ、秋イカシーズン開幕間近となってきました。
秋といえば数釣りが楽しめるシーズン。そして、狙い方次第では良型も楽しめるシーズン。
というわけで、私なりの秋イカ攻略法をご紹介できればと思います。
那須 輝希(Nasu Teruki) プロフィール
ホーム和歌山の秋エギング
ここ数年かなりの猛暑が続き、それに伴い海の表層温度もかなり上昇している傾向が見られます。
通常であれば僕がホームとしている和歌山県南紀エリアでは、真夏でも水温25度くらいで安定するのですが、今年の海水温は約28~30度と例年に比べ非常に高くなっています。
やはり、これだけ海水温が高くなると夏イカ・秋イカ共に補食のスイッチを入れるのが難しくなりますが、時間帯やタイミングがハマれば数釣りも楽しめるかと。
このような難しい状況下で、いかにイカのスイッチを入れられるか、やる気のあるイカを見つけていくか、そのパターンを僕なりにいくつかまとめたいと思います。
デイの数釣りポイント選び
僕がホームにしている和歌山県南紀エリアの地磯は、基本的にはシャローエリアがかなり多く、有名なポイントからあまり知られていない穴場まで…本当に無数のポイントがあります。
デイでの数釣りはそういった無数のポイントから“いかに旬のポイントを見つけていくか”がキーになります。旬というのは、潮であったり、朝マズメや夕マズメのタイミングであったり、どのタイミングにどのポイントが良いかということで「消去法」で決めていきます。
消去法の決め手になるのは、藻場が残っているエリアの割り出し(アマモのような春から夏にかけて葉を伸ばし秋頃まで生えているポイント)、地形的に大きめのスリットが多いポイント、岩礁帯などが多く存在するエリアです。
あとは、小場所で言えば漁港や堤防(水深が浅いポイントがあるところ)で尚且つ近くに磯があるような場所であれば言うことなしです。もちろん釣り禁止エリアでないところですが。
それらのポイントが決め手になる理由としては、秋イカはフィッシュイーターである前に自身も子イカのため、他のフィッシュイーターに狙われる恐れがあるんです。そのため、自分自身も身を隠しながら回遊してくるベイトなどを補食したいんだろうと僕は考えているからです。
秋イカ=シャローでシモリ廻りやアマモなどの藻が生えているエリアをテンポ良くランガンし、やる気のある個体から狙っていくのが数釣りにおいて一番効率が良いと思います。
ピンの狙いドコロはまず「潮目付近でシモリが点在しているところ」。
これは、その日その日の潮の動きによって多少異なりますが潮の上げ下げによってイカが居着くポジションが変化すると思います。
例えば上げのタイミングだと沖から潮が差し込んでくるのでシモリを背に潮が反転する側に、下げならその逆と考えます。
あとは「イカがベイトを補食したいポイント」を見極めること。
ベイトがよく回遊してくるルートで尚且つイカ自身が隠れて待ち伏せ出来るスポット。このような場所をトレースする事により補食スイッチの入っているイカを狙うことも可能になります。
①シャロー(僕的には1~3M以内)の水深
②アマモなど藻場が残っているエリア
③スリットや岩礁帯が点在してるエリア
あとは意外と日陰になってるポイントにイカが入ってる事も多いです。(磯での高場の際や堤防で影になっているような場所)
こうした日中の明暗部も狙い打ちするとイカが追尾してきたり、急にエギを抱くことがあるのでぜひ狙ってみてください。
秋イカの狙い方(スイッチの入れ方)
ポイントを押さえることができたら、後はスイッチをどう入れるか。
まず僕がやるのはキャストしてすぐ表層をテンポ良く引いてくるということ。
やる気のある個体であればボトムを取らなくても、表層を引いてくるだけで一投目からエギの後ろを追尾してきます。
で、このとき気を付けたいのが…
“エギをあまり激しく動かさないこと”
“フォール姿勢に気を付けエギに無駄な動きを与えないようロッドを軽く立て気味にし微調整しながらラインコントロールにも気を配ること”
イカが追尾してきてエギに近づくと、どうしてもエギよりイカを見がちになるのですがこのタイミングが一番重要なのでイカに集中しすぎずエギを安定させることを心がけます。
もう少しでエギを抱く…!と言うタイミングで、イカに気を取られエギに無駄な動きを与えてしまうと見切られて抱いてくれない事けっこう多いんです。
やる気のあるイカを効率良く確実に釣るためには、とにかくエギの動きを安定させ違和感を与えることなく抱かせる事が重要になります。
使用エギについて
使用するエギは餌木邪(ガンクラフト)の3号~4号ですが、日中のランガンシャロー打ちではほぼ3号をメインに使用しています。
ここでのキモはカラーローテーションを小まめにするということ。
同じコースをトレースして反応しなかったイカが突然やる気を出して追いかけてくることも多いので、カラーは何種類か揃えておくほうが良いと思います。
餌木邪は、実に40色を超えるカラーラインナップがあるのが魅力。
例えば、ピンクなどの派手系カラーを投入して1~2投して反応がない場合は、思いきって真逆のナチュラル系カラーに変えてみる、なんていうのも秋の数釣りパターン攻略の一手だと思います。
僕がプロデュースした【#NT-01 スティーロレッド】 【#NT-02 スティーロブルー】のカラーもオススメです。
それぞれ、甲殻類とベイトフィッシュをイミテートした2色なんですが、クリアカラーの布を使用していて、水に入れるとキラキラとアピール力はバツグン。
藻やストラクチャーなどの影に身をひそめる秋イカにもしっかりアピールできるカラーとなっています。
出典:YouTubeチャンネル「GANCRAFTMOVIE」