人気ルアージャンル、”エギング”。
プラグでもなくジグでもなく、ワームでもなく。「エギ」と呼ばれるルアーを使用してイカを攻略する釣りのことです。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/08/1de80c276be25f4ab2303bfcb6297548.jpg?resize=680%2C627&ssl=1)
餌木邪【ガンクラフト】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/08/b1bc8a9dbce5360a8216486c5f3eedb8.jpg?resize=600%2C450&ssl=1)
餌木蔵【メジャークラフト】
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/08/52bd6009ba800011f071fc4de8eed438-e1598596687891.jpg?resize=911%2C348&ssl=1)
エメラルダスダートⅡ【ダイワ】
見ての通り、エギにも”サイズ”、”沈下速度”、”カラー”などの違いによって様々なタイプがあります。エギングに行く前にショップに立ち寄り、仲間と一緒にエギを選ぶのも、楽しみ方の1つですよね。
複雑な道具も必要なく、エギング専用のエギングロッドにスピニングリールとラインとエギがあれば、身近な場所でオカッパリからでも狙うことができる釣りなので気軽に楽しめますよ。
メインターゲットは「アオリイカ」
エギングでは様々なイカの姿を見ることができます。
その中でもメインとなるターゲットは”アオリイカ”! 「イカの王様」とも呼ばれており、力強い引きで食べても絶品。エギンガーを楽しませてくれるターゲットです。
アオリイカ以外にも、ケンサキイカやコウイカなどといった、イカも釣ることができます。
エギングのシーズンについて
エギングは年間を通して楽しめますが、最盛期と呼ばれている時期は春と秋です。
春は産卵のピークで岸寄りの藻場などに産卵。接岸するアオリイカの数が増え、大型が狙いやすい時期です。釣り人の間では春に釣れる大型のイカのことを”春イカ”とも呼ばれたりします。
秋は、夏に生まれたイカが成長。型は小さめですが個体数が多い時季。漁港など身近な釣り場で好奇心旺盛なアオリイカがエギにアタックしてきます。秋に釣れる小型は”秋イカ”や”新子”と呼ばれています。
狙うポイント
基本的に堤防や磯、砂浜など、様々な場所で釣ることができます。
堤防は足場が良い上、海中の大きな構造物となっているのでベイトなどが集まりやすいことで、アオリイカも多いのでオススメ。身近ながら1級ポイントです。初心者の方は堤防から始めることをオススメします。
また、堤防の中でも以下の条件が1つでも当てはまれば特に可能性があります。
①墨跡がある
墨跡があるのは、イカが釣られた証拠。初めて訪れるポイントでは、まず墨跡を探してみましょう。
②海藻が多い
藻があると、アオリイカやエサとなる小魚も非常に寄りやすくなります。海中の様子もしっかり観察しましょう。
さらに、海藻にゴロタ石などが絡んでいれば更にGOOD。
③ベイトが居る
ベイトが居れば捕食するため、イカも居るハズ。水面を覗いてベイトが居るのも確認しましょう。
エギングで使うタックルについて
では、エギングで一般的に使用するタックルをご紹介。
ロッドは8~8.6fのML~Mパワーのエギングロッドが初めての方には使いやすくてオススメ!
リールは2500~3000番クラスのものがよいでしょう。
ラインは0.6~1号のPEラインにショックリーダーとして2~3号のフロロカーボンラインを結びます。
エギングで使用されるエギ
エギングで最もキーとなるのはエギ。エギは頭の下側にシンカー(オモリ)が付いたエビのような形が特徴的。水中でロッドを上にあおる動作、シャクりを入れることで左右に飛んでダートします。
シャクるのを止めるとフォール(沈下)します。
ダートでイカに気づかせてフォールで抱かせるというのがエギングの基本アクションになります。
一般的なエギングで使用されるエギのサイズは2.5~3.5号。そのサイズを意識しつつ何色か多めに準備しておくのも良いでしょう。
エギングの基本動作
エギングで大切なのはボトムまで沈めてシャクること!
ラインをしっかりみて底を取るようにしましょう。
①キャストする
②余分なラインを回収する
③ベールを返してラインを出しボトムまで沈める
④ボトムが取れたら2~3回シャクる
⑤またボトムまで沈める
⑥底が取れたらシャクる
あとはその繰り返し!
イメージしずらい場合は、以下の動画で実際に目で確認しましょう!
出典:YAMASHITA Maria YouTubeチャンネル
釣っても楽しい、食べてもおいしいエギング! これから数が釣れる時期に突入しますのでチャレンジしてみてくださいね!