センコウスッテ(SENKOU SUTTE)
まずは下側にセットする鉛スッテ「センコウスッテ」からご紹介したいと思います。
林釣漁具製作所公式「センコウスッテ」詳細ページはこちら
ちなみに「センコウ」には2つの意味があります。
沈下時に水の抵抗を受けにくい”潜行”型ボディのセンコウ。そして、早く沈むことで船中での一番早い釣果”先行”を狙うという意味のセンコウです。
こだわったのは2ヶ所
今回のリリースに先立ち、私自身が2、3年前に鉛から整形して作っていた自信作のセンコウスッテ。こだわった部分は2ヶ所あります。
まずは「誰より速く棚まで早く沈むこと」。
そしてもう1つは「潮を受けるとまっすぐになること」。
この特長的なシルエットは早く沈むようにヘッドに重心を置き、またテンション掛けると平べったい腹で潮を受けて水平姿勢に、そしてできるだけゆっくり動くようにしてあります。
スロージギングのジグのようなイメージですね。
実際、テスト中に布巻きもしてないセンコウスッテ単体をメタルジグ感覚で使ったところ…あまり反応のないなか、私だけ20~30杯と釣れたことがありました。で、発売に踏み切りました。落としてもヨシ、軽くキャストしてもヨシと多様な使い方ができると思います。
また、豊富なサイズも魅力の1つ。
最も軽いタイプの10号(37g)から、12号(45g)・15号(55g)・20号(75g)・25号(95g)・30号(113g)まで、6タイプがラインナップ。
私なりの重さの使い分けですが「できれば軽いほうが良い」ということを念頭に、まずは様子を見る意味で15号からスタート。流されるな…と思えば20号、25号と重くしていく、流されないときは少しずつ軽くしていくようなイメージでローテーション。
また、フォールに反応が良いときは最も軽い10号を使用。フォール中にラインが出なくなるアタリが出ます。
カラーについて
続いてカラーですが、定番カラーにハヤシ伝統のマツバ模様が入った6色がラインナップ(赤マーブルにはマツバ模様は入っていません)。
カラーの使い分けですが、その日の状況により”アタリカラー”があるので…正直、イロイロ使ってみるというのが最も効果的です。
ただし、私は”グロー(夜光)”に少しこだわりがあり、ローテーションさせるときはグローを軸に考えていきます。最初に投入したスッテより、グローを強くするか、弱くするか、消すか…という感じですね。
ちなみに、赤緑は(グロー弱め)・青黄色(中間)・レッドヘッド(強め)になるので、この定番色は押さえておくと便利です。