みなさんこんにちは。ZPIプロアングラーの伊藤雄大です。
フリーリグとヘビキャロ。どちらもバスフィッシングには欠かせないリグですね。
この二つを合体させたらどうか?と思いつきやってみたところ…、釣れる(笑)
今回はそんな新リグ、フリーヘビキャロを紹介します。
フリーヘビキャロのリグ紹介
写真を見ての通り、フリーリグなどで使われるスティックシンカーを使ったヘビキャロです。ヘビキャロと同様に遠投もしやすく、オカッパリでも頼りになります。
理由は後ほど説明しますが、夏から秋のシーズンにかけて最も効果を発揮してくれるリグです。リーダーは40~60センチと短めでオッケーなのでキャストもしやすく、初心者アングラーでも扱いやすいと思います。
フリーヘビキャロのメリット
遠投した先で、ナチュラルなノーシンカー状態を演出しやすいのがこのリグの最大のメリットになります。
リーダーの長さがある分、フリーリグよりもワームがフリーになります。
ヘビキャロで通常使われるバレットシンカーはシンカーの内側で筒状に「面」でラインと接します。フリーヘビキャロで使われるスティックシンカーはアイの部分の「点」のみがラインと接触するので摩擦が少なくなります。
これによってシンカーを跳ね上げた時によりスムーズにシンカーのみが先にフォールし、シンカーとワームがかなり離れた状態(ノーシンカー状態)を演出できるのです。
浮いた魚に有効
アングラーによるハイプレッシャーや、水温の上下によりバスが中層に浮く場面があります。スピナベやクランクで狙うのも良いですが、ナチュラルなアピールが欲しいケースではやはりワームが有利。
夏から秋にかけてのシーズンは、バスのベイトフィッシュへの依存度が高まる傾向があるので、中層がヒットレンジになりやすく、フリーヘビキャロがハマりやすくなります。
操作方法
跳ね上げとフリーフォール。この二つを強く意識して操作します。
シンカーをボトムから1~2メートル跳ね上げるイメージでロッドを上方向に動かし、すぐにラインテンションを緩めてストンとシンカーを着底させます。
シンカーがボトムに着き、その後ろからノーシンカー状態のワームがゆっくりフォールしていきます。この時にラインを張り過ぎてしまうとワームが引っ張られてしまうので、張らず緩めずでバイトを待ちます。
ワームがナチュラルに漂っていればショートバイトはあまりなく、グーっと持って行ってくれるバイトが出るので、ラインスラックをしっかり巻き取ってからフッキングすればオッケーです。
シンカーはあくまでもリグを沖に投げるためだけの存在としてとらえ、ノーシンカーリグを操るイメージでバスを誘ってください。
ワームは3~4インチ
食わせを意識したリグなので、使うワームは3~4インチのやや小さめがメイン。
ホグ系やシャッドテールなど、水中で水の抵抗を受けやすいタイプを使います。
これにより、シンカーとワームがさらに離れやすくなり、リグのメリットを活かせます。
スルスタシンカーがキモ
スティックシンカーはスルスタシンカー(カンジインターナショナル)がベスト。
重さは10.5g、14g、17.5gが私の好みです。
このシンカーを使う理由は二つあります。
他のスティックシンカーより、ラインを通すアイが大きいのでより素早くシンカーが落ちていきます。
シンカー下部にギザギザが付いているので、意図的にスタック(外せる状態の根掛り)を作り出せます。ここから引っ張り、プンっと外れた瞬間にロッドの弾力でシンカーを跳ね上げ、リグを浮かせてフォール幅を稼ぎます。
タックルは二種類を使い分け
タックルはキャストする距離やリグの操作感により、2種類を使い分けます。
ロッド:アルカンセV72MH
リール:アルカンセ XS
ライン:アブソルートAAA 16lb(リーダー12lb)
オカッパリでは沖は深く、手前が浅いシチュエーションが多いです。
ロングロッドを使うことで跳ね上げ操作がやりやすくなり、遠投にも有利。
リールはラインキャパも多めに欲しいのでアルカンセスタンダードモデルを使います。
ロッド:アルカンセV68MH(プロト)
リール:アルカンセRG-C XS
ライン:アブソルートAAA 14lb(リーダー10lb)
中距離を正確にトレースしたい場面はコチラのタックルで。
感度抜群でお気に入りのセッティングです。
10.5gシンカーと特に相性が良いです。
リールは速めのギア比がやりやすいので、XS(ギア比8.1:1)をチョイス。
今回は新リグ、フリーヘビキャロを紹介しました。
バスが広範囲に散らばるこれからの季節にピッタリなリグなので、ぜひ試してみてください!
イイネ&チャンネル登録お願いします!
永久保存版 ベイトリールのギア比選び方