以下、釣果に関わるセッティングについてなので要注意!
まず、フックをセットしたらフォール姿勢のチェックを忘れずに!
上記画像のようなフォール姿勢だと、ボトムでの使用感は出せますが、フォールスピードが速くなってしまうのと根がかりが増加してしまうことに。
よって、上記画像にように頭下がりでのフォールはNGです!
必ずコイケシュリンプBIGが下記画像のように”平行にフォールする”ようシンカーの位置を調節しながらセットしてみてください!
基本的に調整が必要になる場合は前傾姿勢になる事がほとんですので、ネイルシンカーを「お尻」の方へむけ後方へずらし調節してみてくださいね。
きっちりセットできれば、極端に根掛が少なくなるのとフォールスピードを抑える事が可能になります。 また、平行フォールする事で「毛」一本一本の弱波動=微波動を出す事ができ、動画でもご紹介しましたがシャイナー系のベイトフィッシュを演出するような波動を出す事ができます。 加えて、重心を分散させる事でボトムに置いている時でも、湖流でコロコロと転がっていくオートマチックなナチュラルアクションを出す事も可能に!
というわけで、これでセットは完了!
狙うのは北湖東岸ロックエリアや取水等などのストラクチャーまわりや魚礁など。とにかく根がかりししそうなハードボトム周りをズルズル・トントン・コロコロさせながら狙ってみてください。
「ズルズルさせて何かに引っかかる!トントンして外す!その後はステイで止める!」コレが喰わせのキモになります。
こちらは、あくまでイメージですが、画面中央より上の石積みなんかも根掛かりせずに効率よく狙う事ができます。
こちらは取水塔の周りを攻めてキャッチした1匹。 ベイトがリンクしていると、どんどんバスが入ってきて「連発」」なんてこともよくあります。
こちらは午後からの水温が上昇したタイミングで、風が吹き始めカレントの効いたロックエリアに回遊してきたスクールを攻めてキャッチ! ダブルヒットやトリプルヒットなんて夢のような事が、コイケシュリンプBIGのネイルリグでは起こるんです!
ちなみに、私は琵琶湖北湖エリアを中心に展開しておりますが、琵琶湖南湖をメインにしている「たまらんばい永野」もコイケシュリンプBIGのネイルリグで60をキャッチ。エビ藻を狙っての1匹だそうです!
このところ、スタクロで釣りまくっているモリケンも!琵琶湖南湖のウィード攻略でコイケシュリンプBIGのネイルリグで!
とにかく琵琶湖のバスはコイケシュリンプが大好きなようです!
…と思ってましたが、琵琶湖だけではないようで。 ハイドアップ スタッフの坂田兄貴も霞水位系でバッチリハメてきております!
という事で、全国的に活躍しそうな「コイケシュリンプBIG」!これからの活躍がますます楽しみです!