ベビードラゴン2” クロダイバージョン
迷ったらコレ! 的なパイロットワーム
各ポイントでのパイロットワームとして使いたいのがチヌ専用に作られた小型クロー系ワーム! 何でコイツをファーストチョイスとして指名するのか? というと理由は2つ。1つは釣れるチヌのサイズを選ばない頃合な長さ&シルエット。そしてもう1つは、シャッドテールアームがやたらと水をつかんでくれることによるアクション性能の高さ。動かすと、手元にブルブル感が伝わってきて、自分が何をやっているのかもメチャメチャ分かりやすいんです!
リグ的にはちびチヌヘッドに装着する方法と、通常のジグヘッドに装着する2通りが基本。
出典:ジャッカル公式ベビードラゴン2” クロダイバージョン詳細ページ
Name | Length | Quantity | Price |
---|---|---|---|
Baby Dragon2” クロダイver | 2inch | 6本入 | ¥485(本体価格) |

ルアーニュースのロケでベビードラゴン2㌅(カラー:コーラアカガニ)の1.3㌘JHでキャッチした良型チヌ。リップラップと砂地の境いめをスローリトリーブで攻めるとカッカッとバイトがあり、バシっとフッキングできました!
Waver Shrimp 2.8” クロダイver
止めておくだけでユラユラとナチュラルに誘える
ブリブリ、パタパタ系のハイアピール系のワームにバイトが少なくなってきている時やハイプレ場で、なるべく波動を抑えたい時に投入したいのがコレ。抵抗の少ないボディと繊細なパーツで、必要以上に動かず、ステイさせているだけでユラユラとナチュラルに誘えるのが最大の特長! アクション的にはズル引き&ステイがオススメ。あと波動は弱いけどサイズ的には十分デカいので必要最低限のアピール力も持ち合わせています!
ジグヘッドで使用するのが基本。
出典:ジャッカル公式Waver Shrimp 2.8” クロダイver詳細ページ
CHUNKCRAW 2.8″クロダイVer.
濁りが入っていたり、チヌの魚影がイマイチ薄そうな時に!
けっこうな濁りが入っている時や、チヌの魚影がイマイチ薄そうな時には、デカめサイズとパタパタブリブリ系強波動のチャンクロー2.8inchの出番。大きいカーリーテール状のツメと水押しの強い二の腕パドルの複合波動で、チヌにルアーを見つけてもらおう
ジグヘッドで使用するのが基本。
出典:ジャッカル公式CHUNKCRAW 2.8″クロダイVer.詳細ページ
Name | Length | Quantity | Price |
---|---|---|---|
CHUNKCRAW 2.8″ | 2.8inch | 6本入 | ¥485(本体価格) |
カバークロー2inchソルト
高比重マテリアルで遠投が効いて、ボトムも取りやすい
チヌゲーでよくありがちなのが、風が強くて、ルアーがあんまり飛ばなかったり、川の流れや潮の流れが速くてボトムが取りづらいという状況。そんなピンチを救ってくれるのがカバークロー2inch。というのも、コイツはコンパクトで抵抗が少ないボディと高比重マテリアルで、かなり遠投が効くし、ボトムが取りやすいからなんです。
ジグヘッドで使用するのが基本。
出典:ジャッカル公式COVER CRAW 2″ ソルト詳細ページ
ナカジーのジグヘッド-チニング講座!
超お手軽な攻め方の1つがジグヘッド攻め!
いろんな種類のワームやいろんな重さのジグヘッドを使えば、けっこうどんな条件でも釣れますから!
基本的に私がチヌゲームのジグヘッド攻めで使用するワームは以下の5種類。それに加えて今年からは「ちびチヌ蟹」もローテに加えます!
これらを潮位や潮流、ベイトの大きさによって使い分ければOKです!実釣動画もあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
左からチャンクロー2.8インチ、ウェーバーシュリンプ2.8インチ、ちびチヌムシ1.5インチ、カバークロー2インチ、ヘビードラゴン2インチ
■ジグヘッドローテ法…どんな重さのモノを多用するの?■
1.5~2.5gが投入頻度高し! ただ状況によって軽いのは0.9g、重いのは3.5gまで投入しますよ
ジグヘッド攻めでは風や流れなど様々な状況によりウエイトを変えていきます。
例えば、根掛かりが激しい所やバイトが浅い時にはできるだけ軽いウエイトを使い、風や流れが強くなる場合には徐々にウエイトをあげていきます。また、フォールスピードやワームとのバランス、ボトムのスタック感も大切で自分が心地よくリトリーブできるウエイトを選ぶことも1つの目安。ちなみにジグヘッドは、がまかつ「ラウンド211」を愛用。ウエイトバリエが豊富なのと、安定した姿勢と比較的どんなワームでも合わせやすい形状が気に入ってます
号数 | ウエイト | 入本数 | 小売価格(円) |
---|---|---|---|
#2 | 0.9g | 4 | 550 |
#2 | 1.3g | 4 | 550 |
#2 | 1.8g | 4 | 550 |
#2 | 2.6g | 4 | 550 |
#2 | 3.5g | 4 | 550 |
#1 | 0.9g | 4 | 550 |
#1 | 1.3g | 4 | 550 |
#1 | 1.8g | 4 | 550 |
#1 | 2.6g | 4 | 550 |
#1 | 3.5g | 4 | 550 |
■基本はボトムをやさしくタッチしつつのスローなタダ巻き
基本的な攻め方はボトムを感じながらのスローリトリーブ。普通、ジグヘッドでボトムをタダ巻きしたら、即根掛かりしそうに思うかもしれないが、ナカジーさんが使っているジグヘッドのウエイトはかなり軽めなので、それほどスタックすることはないのだ。ちなみに一番多用するのは1.3-2.6㌘程度。かなり気を使ってやさしくスロー引きしてやれば、根掛かりすることはほとんどないゾ!
■タダ巻きに、ストップ&ゴーやリフト&フォールをまぜる
タダ巻きメインでOKなのだが、バイトがない場合やタダ巻きにショートバイトが多いなら、ストップ&ゴーやリフト&フォールをまぜると、急にガッツリバイトがでることも多いゾ! あとスローなタダ巻き時に何かにスタックしたかな? と思ったら、リトリーブを止めて、軽いリフトなどを入れてスタックするのをかわすべし! その動きがハングオフ的な誘いになって、バイトしてくるパターンもけっこう多いという