ジグ別攻略~使用ジグごとの出しどころの説明に加えて、具体的にアイテムを解説~
こちらのマダイは、ショアスキッドジグの4本針チューンでヒット。
リアにフッキング。その理由は、回収時の巻き上げ(ただ巻き)でヒット。
ただ巻きでは釣れないと思われがちですが、スキッドジグはこのただ巻きでこそ一番威力を発揮します。
こちらはボトムのリフト&フォールでヒットしたキジハタ。スキッドジグは使い方によって魚種を釣り分けることが出来る、新潟の秋山船長監修のメタルジグになります。
ショアスキッドジグのブレードチューンの使い方は、ただ巻きが基本になります。キャストしてボトムから表層まで、全てのレンジを効率よくただ巻きで探っていこう。簡単だから誰でもトライ出来る♪しかも釣果もバッチリ!
これがただ巻きでヒットした場合、リアのブレードチューンしたフックにフッキングしてきます。
こちらはショアスキッドジグのブレードチューン。中層のただ巻きでヒット。
見てください。この場合、リアのブレードチューン側のフックにフッキングしているのが分かると思います。
イサキにターゲットを絞った狙い
イサキをメインターゲットとした場合、イサキ独特の狙い方があります。
まずこちら、イサキに関する各地の共通項を箇条書きしてみますね。
・イサキに関してはスピニングタックルが断然有利
理由:キャストで広範囲を探れること。ジグのフォールスピードが速い。
・イサキはフォール中にアタリが集中
・ジグは針先が命
・イサキはレンジが重要。必ずしも底を取る必要がない
・イサキを多く釣る人はボトムの根魚を無視し、中層狙いやフォールばかり意識してやっている
・ジグは軽ければ軽いほど、イサキは口を使う。もしくはジグのシルエットも重要で、小さければ小さいほどいい。ラインも細ければ細いほど良いが、乗り合いだと他の乗客とのお祭りリスク(ライントラブル)などが発生しやすく難しい。0.8号くらいがベスト
・前後2本ずつの4本針は、イサキはむしろカットウと同じで絡めとる、引っ掛けのイメージで釣るとよい。(フォール中にジグにじゃれついてきたのを引っ掛けるイメージ。だから針先は最も重要)
やはりイサキという魚がスーパーライトジギングにおいて一つのキーフィッシュになります。
今回の志摩釣行で、いい意味で期待を裏切ってくれたのはオキナヒメジ。こちらの焼霜造りは最高の一言
こちらは釣り仲間のGoさんから頂いた、新潟での釣果をお造りにした写真です。
日本海側も様々な魚種がスーパーライトジギングで釣れるので、飽きない刺身盛り合わせが可能♪居酒屋みたいに刺身の盛り合わせがご自宅でも演出出来るのが、スーパーライトジギングの魅力の一つ。
我が家では手巻き寿司パーティー。釣れたマダイ、アカハタ、オキナヒメジなど、手巻きしやすい大きさに切って、具材をゲット。こういった楽しみ方もオススメです♪
今年導入したのがコチラ。
「ネッククーラーネオ」。小さな冷蔵庫ってイメージ。
首の周りを瞬時に冷やしてくれます。
日焼け防止や感染予防策に最適なABUの「フィッシュカモネックサンガード2」。
ネックサンガードもマスクも、デメリットとしては熱い。そこで熱中症対策として+ネッククーラーネオとアブのサンブロックハットを装着するのが、トモ清水流。
写真では、分かりやすいようにネッククーラーネオはネックサンガードの外側に付けていますが、内側に入れるのがコツ。これで激しい動きでもズレにくく、首も直接、冷却装置があたって冷えやすいです。
ということで、スーパーライトジギングの魅力や攻略法、オススメアイテムなどについて長く解説してきましたが、百聞は一見に如かず!
ぜひこの夏、楽しいスーパーライトジギングデビューをされてみてはいかがでしょうか。きっと、オフショアゲームが好きになるはずです。
トモ清水でした~。