アクション
アクションは基本、“跳ね”。
フリーリグにも”ズル引き”でスタック感を出すことを重視して使う場合と、ノーシンカー状態を作り出すことをメインにしたフォール重視のフリーリグとがあります。
ワッパーのフリーリグに関しては、完全に「縦のアクションでフォール重視」。横には引きません。
①:縦ウィード周りにキャスト。
②:(2~3mを基準として)着水後10秒放置。
③:ラインスラックを取ってウィードへのスタック感を確かめながら、トントントンをウィードを外しながら軽く跳ねてストンとロッドを倒し、10秒放置。
④:③を2~3回繰り返す⇒回収
結局、前回解説したカナダモエリアでのジグの釣りと全く同じです。
前回の記事はこちら
ただ、ワッパーにノーシンカー状態が生まれる為に放置の時間が長め。
ウィードの中でシンカーが先にストンと落ちて、後からワッパーがフリーでふわ~~っと落ちてくる状態をイメージしてください。そのノーシンカー状態でワームをしっかりボトムまでつける為の10秒です。
縦ウィードにバスが付いていれば、春でも有効ですし、10月くらいまでは可能な釣り方です。是非エビモ・フサモ攻略として一度試してみてください!

ハイドアップ(HIDEUP )
現役トッププロ吉田秀雄が代表をつとめる琵琶湖そば滋賀県大津市を拠点とするルアーメーカー。
異例のロングランヒットを続けるスタッガー・オリジナルをはじめとする、スタッガーシリーズやHUクランクシリーズなどのワーム、プラグやロッド「マッカ・シリーズ」など、こだわりのアイテムを多数輩出。
ハイドアップ関連の記事
3 / 3