夏に有効な釣り方その2! フォールの釣りをご紹介
続きまして、フォールの釣りについてご紹介。その釣りで使うのにオススメなのが「ドライブクローラー」(3.5in/4.5in)です。
サイズ | カラー | 数量 | 本体価格 |
---|---|---|---|
3.5in・4.5in・5.5in・6.5in・9in | 49 | 11(3.5in)・8(4.5in)・8(5.5in)・7(6.5in)・5(9in) | 780円(税抜)エコトーナメント対応モデル(Fマーク有) |
O.S.P公式「ドライブクローラー」詳細ページはこちら
メインで使うサイズが3.5inと4.5in。主に”ノーシンカーワッキー”、”ネコリグ”、”ドロップショット”の3パターンを軸に、その日の魚の浮き具合などによってセレクトしていく感じです。
ドライブクローラーの特長&アクション方法について
狙う場所はモチロン、シェードやカレントが効いてるエリア。
アクション方法はキャストしてからラインをフリーにしてフォールさせていきます。落とすだけで喰わせるパワーを秘めているのが「ドライブクローラー」。
その喰わせ力の秘密というのが「ドライブクローラー」に採用されているセミリングボディ。セミリングボディとはリング形状より、リングの高さが抑えられているもの。
リングの高さが抑えられていることにより、リング形状のデメリットである、水を掴みすぎで使用感を失ったり、フォールスピードが遅すぎるということもなく、”適度な水掴み”、”必要なフォールスピード”、”しなやかさ”、”反復力”という全てを適えれるようになっております。
「ドライブクローラー」は自発的にクロールアクションを演出してくれるので、フォールでバイトしてくることが明らかに多いです。
もし、ファーストフォールで喰わない場合は竿のティップ部分を細かくシェイクを加えたりして動かし、再びフォールさせたりと様々なアプローチを仕掛けることができます!
サイズごとの使い分け
3.5inと4.5inの使い分けを簡単に説明します。4.5inを使う場合は飛距離が欲しい時や、濁りがキツくて3.5inだとアピール力が弱く感じる時。
3.5inは主にサイトフィッシングで使用します。
サイトで使うと爆発力があり、小型のサイズからビッグフィッシュまで幅広いサイズを攻略することができます。
ドライブクローラーのタックルセッティング
最後に「ドライブクローラー」のタックルセッティングをご紹介。
ロッド: ULクラススピニングロッド
リール: 2000番スピニングリール
ライン: ソラローム エクスレッド(4Lb) 【東レ】
フック: フォグショットTC (#8〜#5) 【リューギ】
ぜひ紹介した2種のルアーを参考にしていただき、サマーフィッシングを楽しんでみてください!