みなさん、こんにちは!吉井謙太です!
地元の石川県能登半島を中心にオフショアジギング、カヤックフィッシング、ショアジギングを楽しんでいます。
今回は今から旬を迎えるSLJ(スーパーライトジギング)について、ご紹介したいと思います!
吉井 謙太(Kenta Yoshii) プロフィール
石川県能登半島で楽しむ「SLJ」
私の地元の能登半島近海エリアは、マダイや根魚といったSLJでおなじみのターゲットはもちろん、ヒラマサやブリなどの大物が掛かることがあるのが特長のエリア。
そのため、スーパーライトジギングといえど、それらの魚に対応できる比較的パワーを持たせたセッティングにしています。
ヒラマサ(ヒラゴ)が好む岩礁帯と、水深の比較的浅い30m前後の根周りを不意に来る大型の回遊魚をターゲットに絞ったパワーフィネスセッティング。パワーフィネスジギング(PFJ)と呼んでいます。
ヒラマサ、ブリなどであれば、もちろん通常のライトジギングタックルでも狙えます。
しかし、ベイトがシラスなどの小型ベイトを捕食している時や、急な海況の変化による低活性の時など、何をしても口を使わないような状況では、特に小さいシルエットのジグを使用し、フィネスに誘う事が大切だと考えてます。
ジグウェイトも潮がみの良いギリギリのウェイト。軽すぎても重すぎても気持ちよくジグが泳がない為、45g~100gくらいまでのコンパクトなジグをその日の状況に合わせ選択しています。
アクションに関しては、いろいろ試しながら3つのアクションをベースにその日のゲームを展開していきます。
まず、全てに共通してる事はボトムまでしっかり落とすということ。また潮が動かない時間帯は、特に「より広範囲を効率よく探る為」と「バイトの間をとりやすくするため」にライン角度が斜めになるようにジグを真下に投入せず少し沖へ投入します。
着底したら、アクションさせていくのですが私のアクションは基本は3パターン。
①着底から10メートル位までを小刻みなワンピッチ(食い上げるバイトが出やすい)
②着底からタダ巻きして食わせたい場所でワンピッチ(巻き、ワンピッチ中どちらにもバイトが出やすい)
③着底からすぐに高速リトリーブ。ステイ&フォールは短かめ(船縁ましっかりリトリーブ。速い動きの中でもくってくるので油断せずフォールは落とすというより食わす間をつくるイメージで斜めに巻き上げていく)
これら3つのアクションでも、特に③の高速リトリーブが個人的には一番好きなアクションです。
経験がある方もいらっしゃるかもですが、遊漁船で船長の移動の指示『移動しますね〜』からの高速回収バイトや、カヤックフィッシングにおいても前方から漁船が近づいて来たため、安全回避をしようと全力で回収していた時、残り巻き取り10m位で、ガツン!とジグをひったくられたり。高速リトリーブはそんな経験をヒントにしたアクションで、その後の釣りにもいろいろ影響させられました。
様々なアクションを交えながら、スモールジグからラインを伝い海中の情報をしっかり感じながら組み立てていくのがこの釣りの魅力。もちろん、シラスなどの小型ベイトからカタクチイワシや地形につくアジなど、多様なベイトフィッシュに対応できるのも強みになりますね。