TGベイトと同じサイズ感で鉛仕様【CVジグ】
いろんなジグをローテーションしていく中で、記者が一番気になったジグが今シーズン発売予定のこちら。
ん?TGベイト…ではなく「CVジグ」。
注目したいポイントは、素材とサイズ感。コロンと丸っこい見た目が特長的なCVジグは鉛製。でも、その丸っこいフォルムでサイズ以上のウェイト設定が可能になり、重さに対するサイズ感としてはTGベイトとほぼ同じというコンパクトさ。

写真下がCVジグ

同じ重さのTGベイトと比較するとこんな感じ
そして、気になるアクションは左右非対処の形状からジャークやフォールOK、タダ巻きでは微波動を演出&フォールを織り交ぜたタッチ&ゴーメソッドなんかも効くそうな。
実釣時にはボトムを叩いてアコウ、中層のジャーク&フォールでサワラと、2つの使い方で魚をキャッチ。
また、CVジグの”CV”とは「コンパクトバリュー」という意味だそうで、コンパクトなサイズ感と、タングステン製のジグに比べ鉛のジグならではのコストパフォーマンスを表しているんだそう。
今まで以上に、幅ひろいゲーム展開が可能になる予感。
ショア系アイテムも投入【暴れん棒侍】【サムライ メタルバイブ】
ベイトが豊富で、ジグのタダ巻きに反応するタイミングで投入したのは意外なルアー。いずれもショア系アイテムの「暴れん棒侍」と「サムライ メタルバイブ」。
ジグとは異なる、ブレードのフラッシングやバイブレーションの波動で魚にアピールできるそう。
スペック的にはシャローでの使用に限られそうですが「ジグのタダ巻きで反応はするけど喰わせきれない…」「何か違うアピールを入れたい…」なんてときに、選択肢の幅を広げてくれるとのことですよ。
アイテム | フック仕様 | ブレードサイズ | メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|
20 | フロント:サクサス加工伊勢尼#11 リア:トレブルフック#10 |
2.5 | 770 |
30 | フロント:サクサス加工伊勢尼#11 リア:トレブルフック#8 |
2.5 | 800 |
40 | フロント:サクサス加工伊勢尼#13 リア:トレブルフック#6 |
3.0 | 830 |
50 | フロント:サクサス加工伊勢尼#13 リア:トレブルフック#4 |
3.0 | 860 |
サイズ | フック仕様 | 色数 | メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|
10g:全長48mm | #16 | 8 | 680 |
15g:全長54mm | #12 | 8 | 700 |
20g:全長60mm | #10 | 8 | 720 |
25g:全長70mm | #8 | 8 | 740 |
基本をベースに、いろんな可能性や引き出しが広がりつつある「SLJ(スーパーライトジギング)」。
狙える魚が多いだけに、タイミングやその日の海の状況似合わせてジグをローテーションさせることが釣果UPのキモ、と言っても過言ではないはず。
これからのシーズン、ますます盛り上がるSLJ。 ぜひ、参考に!