エビで鯛を釣る。 エビの鯛交じり。
なんてことわざがあるように、古くから親しまれてきた「エビ」。
さて、今回はそんな「エビ」にまつわるお話。
多くの魚のメインベイト
海水・淡水問わず、多くの魚が好んで捕食するエビ。生息域が重なるフィッシュイーターで、エビを喰わない魚なんているのか?というレベル。もちろん、バスにとってもメインベイトの一つ。
ため池に鮎がいなかったり、河川にワカサギがいなかったり…はありますが、ため池・河川・リザーバー・クリーク、どこのフィールドでもほぼほぼ存在していますよね。
大型のベイトフィッシュやザリガニはバスにとってご馳走中のご馳走ですが、食べられる事はまぁ稀。
普段、メインに捕食しているのは小型で動きが遅い=食べやすいエビ系だったりします。
特に、この6月・7月はテナガエビを始めとするエビ系の産卵時期。身近な浅場でエビを目撃する事も多いんじゃないでしょうか?
こんなところ見かけませんか
ため池であれば、岸沿いの葦や落ち葉が堆積している箇所だったり…
河川やクリークであれば、流れのある水門の両サイドの淀みであったり…
河川続きで、消波ブロックやリップラップ(石積み)だったり…
リザーバーであれば、浮きゴミ(チップ)だったり…
垂直護岸や、橋脚、または冠水植物だったり…
こんな、どこにでもあるようなポイントをよくよく観察してみると、エビって結構いるんですよね。
以前、エビどころか生物が1匹たりとも見えなかった岩場でテナガエビ釣りをした所、ティッシュペーパーの箱位の大きさの石からテナガエビが10匹以上釣れたこともあり、見えないだけでエビってめちゃくちゃいるんだな…と実感。
思い返せば、釣ったバスの口の奥からエビのヒゲが出ている事が多いのも、6~7月のこの時期なんじゃないかなと。
エビシーズンはエビで釣る
そんなエビシーズン真っ盛りな今「釣りに行ったら必ず1匹釣って帰る!」なら、エビ系ワームが最も確率が高いのは言わずもがな。
エビ系ワームと言えば、最近良くSNSなどで釣果を耳にするのがAVI35とAVI50のバックスライドリグ。
基本はオフセットフックを使ったノーシンカーリグで、場合により0.3g程のネイルシンカーを挿入してもOKとの事。
ノーシンカーでは対空時間の長い水平フォール、ネイルを挿入するとバックスライドになり、狙うシチュエーションで使い分けるのがベスト。
フック等のセッティングはこちらを参考に。
ピョンピョンと後ろに跳ねたり、フワーッと泳いだり、落ちたり。
魚のように“複雑な動き”をしないのがエビ。
使い方としては、写真の様なエビが居そうな場所に投げて落とすだけ…と、超簡単!
フォールで喰わなければズル引きしたり、2〜3回トゥイッチして再びフォール…の繰り返し。
AVI35はスピニングタックルで足元周りを狙ったりサイトで使ったり、AVI50はベイトフィネスやスピニングPEでカバー周りや遠投したり…な感じでの使い方が良いみたい。
マスバリを使用した虫系ワームで良いんじゃない?…と疑問に思う方もいると思いますが、オフセットフックを使用する事により圧倒的に根掛かりを抑えられるのが強み。
根掛かりしそうなゴチャゴチャしてそうな所程、エビ多いんですよね。
スジエビ、テナガエビ、モエビ、ヌマエビ、そしてザリガニ…。
日本の淡水域に生息するエビは記者がパッと思いつくだけでも5種類近くと、とにかく身近な存在。
「エビでバスを釣る」 産卵を迎えるこの時期、いかがでしょうか。
関連動画
出典:YouTubeチャンネル「RAID JAPAN Official Channel」
出典:YouTubeチャンネル「RAID JAPAN Official Channel」
出典:YouTubeチャンネル「RAID JAPAN Official Channel」