ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

タイラバ入門-初心者でもマダイが釣れるオフショアSWゲーム「鯛ラバ」ゲームを紹介

Reprinted Source:TSURISOKU
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

スカート履いて、ネクタイ締めて…タイラバ☆

リールをただ巻き巻きするだけで…魚の王様「マダイ」が釣れてきてしまうのです。そんな魔法のような釣法が「タイラバ」です。道具も軽く、巻くだけで釣れるということで、最近では船釣りエントリーといった人や、シニア層にも人気が広がっています。そうでありながら、エサを使わない釣りとなるため、タイラバのカラーや巻く速度などで差が出ることもあり、中級者から上級者にもハマる人が多い釣りです。

タイラバの各パーツ

タイラバは、竿、リール、道糸、リーダー、タイラバのシンプルな組み立てで釣りが可能です。まずは、直接魚とコンタクトをする仕掛けとなるタイラバ(タイカブラといったりもしますが、便宜上タイラバで称します)の各パーツを紹介します。

ヘッド
鉛素材のほか、高比重なタングステンもあります。タングステン素材は高比重のため、鉛と同じ重さであれば一回り小さくなります。小さくなった分、潮の流れの抵抗を受けにくいので、潮が速い時や深場などでも使いやすい(ただし値段が高い)。

また、ヘッドの形状によって、巻いた時にストレートに動いたり、スラロームしたりとアクションで差異があります。カラーも含め、これらを使い分けることでタイラバが面白くなります。

タイラバにはヘッドとフックが一体化した固定式、ヘッドの中をリーダーが通り、フックとヘッドがセパレートになっている遊動式があります。もともとは固定式が多かったタイラバも現在では遊動式タイラバの人気が高く、新製品として出るもののほとんどが遊動式となっています。パーツごとに組み合わせを考えてマダイを攻略するのが、この釣りの面白さでもあります。

同じ重さのタイラバでも左の鉛素材と右のタングステン素材では大きさが一回り違う

スカート(ラバースカート)
細くカットされヒラヒラ漂う。状況によっては短くカットしたり、外したりする場合も。

ネクタイ
スカートより長い、マダイへアピールする部分。薄いシリコン製が基本形ともいえるが、最近ではゴム製のワーム型をネクタイとして配置して好釣果を出す場合も。

ハリス&ハリ
糸というより紐っぽいハリス部分。シーハンター(YGKよつあみ)などが採用されることが多い(8号程度)。2本のフックが出るが、長短が付けられている。ハリはチヌ4-8号、グレなら8-9号、マダイなら9-13号あたりがポピュラー。最近では専用バリで表示も分かりやすくS.M.Lとしているものもある。

ハリス&ハリ、スカート、ネクタイを組み合わせる

基本タックル

タイラバのタックルは以下の通り。基本となるのはベイトタックル(両軸リール)だが、エリアや状況次第ではスピニングタックルの出番もあります。

タイラバ専用タックルは当然のことながらこの釣りに適していますが、「まず始めてみよう」という時に、手持ちのゲームロッドなどでも十分に始められます。

そんな門戸の広さもタイラバの魅力で、まずは手持ちのタックルから、ハマったら専用に…という流れでも十分いけちゃう。

竿とリールは専用あり。手持ちのモノから始めてもOK

手持ちのタックルからでも始められます(モデル:シマノ、ハヤブサテスター富所潤さん)

竿
専用ロッドは2m前後のものが主流。基本的なタイラバは、一定速度で巻いて、いざアタリが出ても即アワセする釣りではありません。アタリが出ても巻き続け、竿が海面に入っらようやくフッキングに持ち込む釣り。つまり、一定速度でタイラバを安定させる柔軟な竿先を持ち、アタリを弾かず巻くことができる竿が適当になります。

そんなワケで、しなやかさに長けるソリッド系の竿がこの釣りに適し、主流となった流れがあります。

ところが、追わせて…追わせて…追わせて…食わす!という元来のタイラバにも少し変化が見られるようになりました。

遊動式タイラバの登場などタイラバの進化があり、バラシが少なく勝負も早くなっている傾向があります。そこでカーボン、チューブラー穂先を好む人も多くなっています。

これらの竿は反発力があります。やや硬めになる傾向がありますが、感度、操作性に優れ、比較的掛かるのが早いとも言われ、タイラバの進化とともに「早めに掛けていくタイラバ」にマッチする竿となってきています。

リール
ここではベイトタックルに使う小型両軸リールについて。現在はタイラバ専用リールも多く発売されています。手っ取り早く始めるなら、それが一番。とりあえずはノーマルギアのもので十分。ハイギアモデルを使うのは、深場、ドテラ流しといった状況が挙げられます。

リールもまた、まずは巻きやすいものでドラグ性能がある程度しっかりした物なら、手持ちの物から始めてもよいでしょう。

また、専用リールの中には、自分のリールを巻く速度が分かるカウンター付きの物もあります。常に数字に自分の巻速度が表れるので、「一定速度で巻く」を繰り返すタイラバには大変ありがたい機能です。

カウンターに「SPEED」と記されており、自分の巻き速度が分かる(ダイワ・紅牙ICS)

巻くだけ!だから深い

タイラバはただ巻くだけで釣れます。至極シンプル、だけに奥が深かったり…。
基本的な釣り方を順を追って紹介します。

①投入
リールのクラッチを切り、フリーでタイラバを海底まで落としていきます。この落ちている(フォール)最中にアタリが出ることもあります。その場合は、底まで落とさずにアタった所からクラッチを入れて巻き始めてください。

②着底後は即巻き上げ開始
タイラバが着底したらすぐに巻き始めます。注意点としては着底後すぐに巻き始めること。着底した後、間があって糸フケが出るとマダイに見切られる確率が高くなってしまいます。この着底からの巻き上げを「タッチアップ」とも言いますが、このタッチアップが上手な人はよく釣ります。

③等速巻きが大切
タッチアップしたら、リールを巻き巻き…。この時大切なのは、一定速度で巻くということ。ココが大切なのだが、船の揺れや波などの影響もあり、リールを一定速度で巻くことは意外と最初は慣れないもの。最初は意識して等速巻きを行いましょう。

巻き上げるスピードは、1秒間でリール1-1.5回転ほど(ノーマルなリールの場合)、巻き上げる幅(レンジ)は底から20mほどといったことが多い。ただ、これは釣行エリアや乗船する船によっても変わってくるので指示に従いましょう。特にディープエリアで水深100mなんて時には30mくらい巻くなんてことはザラにあります。

④アタリがきても巻く
そうこうしているうちにどこかのレンジでマダイが最初のアタリを出します。このアタリは竿先に「バタバタッ」と結構激しく出るので、正直ビビってアワせたくなります。

でもガマン。コレ大事。

最初のアタリがきても、それまでと同様に等速巻きで上へと追わせてください。マダイはタイラバを追い続け、バタバタとアタリを出し続けますが冷静に。いよいよタイラバを食うと、マダイはグ~ンと反転して下に突っ込みます。竿もギュンと絞り込まれ。海へと突き刺さるような形になります。

ここでいよいよアワセです。キュッとコンパクトに竿を立て、マダイの口にフッキングさせましょう。うまくハリに掛かったら、あとはマダイのスリリングな引きを楽しみましょう。ちなみにドラグ調整は1kg前後が目安になります。

ヘッドの動き

上記したように、ヘッド形状によって巻いてきた時のアクションが違ってきます。丸型に太鼓型、エッジが入って独特の動きをするモノまで…。

個人的には「コレがいい」「アレがいい」と好きなモノを見つけるのが、この釣りの楽しさの一つだとも思います。

そのためにも、いくつか具体的な例を挙げながらヘッドのアクション、使い所(あくまで目安ですが)を紹介していきたいと思います。ここでは、現在主流となっている遊動式で紹介します。

ストレート系
巻いた時のアクションは真っ直ぐ直進のストレート。タイラバの代表的な形状の一つです。同じ重さであればヘッドのシルエットが小さい方が食いがよい場合もあり、そんな時はタングステンが活躍する場が増えそうです。ストレートはヘッドの動きの安定性に優れています。

ハヤブサ無双真鯛フリースライド。ストレート系の代表格だ

ハヤブサ無双真鯛フリースライドTGヘッドは一回り小さいタングステン素材

 

ブルブル&ストレート系
ストレートに動きながらも、微妙にブルブルとアクションしてスカートをアピールする効果が強いです。

シマノ・炎月タイガーバクバクはストレート系だがヘッドが微妙に左右に振れるアクション

ダイワ・紅牙ベイラバーフリー

スラローム系
タイラバの進化は著しく、中でもディープゾーンを攻められるアイテムが揃ってきました。潮の抵抗を受け、どうしても斜めにラインが出るような、横引き寄りの状況で力を発揮するのがこのタイプ。特に西日本では主力として使うエリアもあります。

ジャッカル・爆流鉛式ビンビン玉はディープ&ドテラを意識したスラロームアクション

ハヤブサ無双真鯛フリースライドSLヘッド

マダイを誘惑するのはネクタイだ

ネクタイを大別すると、ストレートとカーリーに分かれます。基本はストレート、アピール重視ならカーリーと大まかには考えてよいでしょう。前述したように、薄いシリコン製が主流で、最近ではワーム型も増えています。

ネクタイはメチャクチャ大切な部分で、巻き巻き中にコレがピラピラ~と動くことでマダイを誘惑します。

まずはストレートタイプを使い、どうもハリ掛かりが悪いなんて時にカーリーを用いてみるとよいかと思います。

これに加えて、このところネクタイに味や匂いを持たせたワーム系ネクタイが登場したり、フックにワームを付けてみたりと色々なアイテムが登場しています。より追わせたり、深場での使用で効果があったりする場合も多いとも聞かれます。試してみてください。

カーリーの中にも多くの種類がある

シマノ・炎月集魚ネクタイ イカタコカーリーはイカゴロエキス配合でニオイ、味でも誘惑する

フィッシュアローのフラッシュJカーリー2インチSWはフックにチョン掛けするだけでバイトが増え、バラシも軽減するアイテム

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」