え?ブルーギル?…な、リアルさの「ギルロイドシリーズ」。
オリジナルの「ギルロイド」、サイズダウンモデルの「ギルロイドJr.」に続き、さらにコンパクトになった「ギルロイドベビー」の登場が迫る!
ということで、今回は改めて「ギルロイドベビー」に注目。
ギルロイドベビー【イマカツ】
ギルロイドシリーズで最小サイズとなった「ギルロイドベビー」。
イマカツ公式「ギルロイドベビー」詳細ページはこちら
「ギルロイドJr.」のサイズは135mm。「ギルロイドベビー」は120mm(ブーツテール時)と僅か15mmの差のように見えますが、ただ大きさを変えただけではなく、ボディの厚みが薄くなり、“おでこ”の造形もスムースに。結果、数字以上に小さくなったような印象を受けます。
サイズダウンしたにも関わらず「ギルロイドJr.」同様のテールとフックが装備。よって水噛みパワーとブレーキ力を維持し、さらに高いフッキング性能に。
フィールドのギルのサイズによって、3モデルをローテさせるのもアリかも。
「ギルロイドベビー」の最大の特長でもある着脱式リップ。
この着脱式リップが超デッドスローアクション時のブレーキ力を強化。また、マッディレイクなどでは大型フラットサイドクランクのような感覚で使うことができるのも「ギルロイドベビー」ならではの魅力。
リップを装着する場合は、ブーツテール仕様にしてデッドスローフローティングのまま使うのがオススメ。
ブーツテールとのバランスで、フラットテールとはまた違う巻き感の軽さと、早巻きをした時のアクションの良さがバスを魅了します。「早巻きクランク」と思って広範囲をサーチするかのように使ってみるのもイイかもしれませんね。琵琶湖や池原ダムなどのビッグバスが潜むフィールドなどで、このアクションをさせると効果的なんだとか!
それとは反対に、超デッドスローでラインをたるませながら巻くこともオススメ。ラインの重さとルアーの抵抗をつり合せることで、ラインの重みだけでルアーを最小限の移動距離でコントロールさせるという使い方。
ロッドを高く立てて、ラインを極力水に入れず、弛んだ分だけラインスラックを巻き取る程度で水面直下30cm〜1m付近を漂わせるような感じでアクション。
これができるのも、「ギルロイドベビー」の特長で、ブーツテールとリップの相乗効果によって、小さいながらもしっかりとした抵抗感を保ちながらアクションを保ってくれます。
リップを取り外して付属のブーツテールを装着すれば「ギルロイドJr.」と同じようなビッグベイティングが可能。
そのセットをする時は、フロントフック1本でボトムに立つ程度の超デッドスローフォールに調節することがキモ!
水がクリアでサイトフィッシングができるような状況ではこちらのセッティングが有効かもしれませんね。