テイルウォーク初の小型スピニングリールということで、超注目株のスピーキー。
ルアーニュースRでも何度か取り上げているのですが…。
いよいよ全貌オープン!という感じで、スペックだけではなく細かなギミックなどが公式webサイトでドドーンと公開されています。
せっかくなので、詳細は公式サイトをご覧になって、ワクワクしていただければと思います。
簡単に特長を説明していくと…。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/SPEAKY_DRAGpattern2.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
すご~く大雑把にいうと、エギング、ライトゲームなどでの使用が想定される2500と、ワンランク大きい魚が掛かりやすい釣りでの使用を想定した3000&3500で、ともに必要とされるドラグレンジ域の中で、緩やかに安定して最適なテンションを維持していることが分かる
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/22167c130bec16b51bdc136d5ec77b1c.jpg?resize=606%2C416&ssl=1)
ラグフリーフエルトワッシャーが採用されているのが2000&2500。ドラグのスムーズさを優先。3000&3500に採用されているタフアレイカーボンドラグワッシャーは不意の大型も想定し、耐久性を重視
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_maingear.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
テイルウォーク史上初となる3Dアルミマシンカットギア。ドライブギアには超々ジュラルミンを採用。ギアの滑らかな噛み具合と、ラフに使っても長持ちするタフさが魅力
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_main-s.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
メインシャフトも超々ジュラルミンで軽量&滑らか
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_spool.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
スムーズ&ピーキーが由来のスピーキー。スムーズな巻き心地を実現するローターバランスはいくつものプロトからリトリーブにブレのないものをセレクトした
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_gear-1.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
ギア比は1つの機種で「巻き」、「撃ち」どちらでも広く使いやすい高次元での汎用性を持たせた設定に。あえてわずかなパーツ同士の隙間(クリアランス)を持たすことで、タイトすぎないマニュアル感のある巻きを実現
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_body.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
ボディ&ローターなどの主要部には強化カーボン配合するエンジニアリングプラスチック(ポリアミド)T.S.C.Bを採用。従来の樹脂ボディ成型と比較し、同強度で薄肉&肉抜き設計が可能。また腐食にも強いという
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/cap_kari.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
ドラグ部にはラバーパッキン、またワンウェイクラッチ部にもラバーパッキン&キャップを採用。水の侵入を防ぎ長く愛用できる仕様
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/speaky_knob.jpg?resize=390%2C390&ssl=1)
機種ごとに使用が想定される釣りに対し、扱いやすいハンドルノブを採用
【公式製品ページは→コチラ】
![](https://i0.wp.com/d3vctapjvpoi4i.cloudfront.net/lnr/wp-content/uploads/2025/01/tailawlk.jpg?resize=465%2C135&ssl=1)