ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ビギナーにおすすめ】ヒロセマンのシンプルタイラバ攻略術!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
タイラバ特集2020

メジャークラフト・ヒロセマンこと広瀬達樹さんによるタイラバ攻略のヒントをご紹介。

ヒロセマンが挙げているタイラバ攻略は実にシンプルで、あまり難しく考えすぎてエントリーしないように提言している。

少し前にタイラバの基本的なアプローチ法をご紹介した動画を配信しました。

待望のタングステンが登場した鯛乃実TG(および替乃実TG)を使った、ビギナーにも入門しやすいシンプルタイラバ攻略術を、改めてご紹介!

確実に底を感じられるウエイトから始める

タイラバはまずヘッドをボトムに着底させてからゲームスタート。

ここで大事なことは、まず自身がしっかりボトム着底を感じ取れるウエイトから始めること。

もちろんシルエットの小さい軽いウエイトが有効な時もあるし、ドテラ流しではバイトが多い丁度よい払い出し具合のウエイトがあることも多い。

とはいえまずはボトムを確認できなければ意味がないので、背伸びせずに着底が分かるウエイトを選ぶ。

その上で少し軽く(あるいは重く)してみたり、タングステンシンカーを使って、どれにヒットするか探るとよい。

基本は落とす、巻く。レンジやリトリーブスピードにアクセントを

着底が分かるヘッドを使うのは、着底後すぐの巻き上げ=タッチ&ゴーにスムーズにつながるから。

このタッチ&ゴーがすぐに行えると、バイトチャンスがググ~ンと増える!

着底したら即巻き上げ開始!そのためにも着底が分かるタイラバのウエイトが必要になる

タイラバの基本動作はボトムから船長から指示されるレンジを巻くだけ。指示されたレンジの10mほど上までは巻こう。また中層反応の場合は±10mほどを基準にするとよい。

 

リトリーブスピードの速い遅いはあれ、まずは「常に一定で巻くこと」が基本事項。もちろんリアクション的な変則巻きが効果を発揮する時もあるけれど、まずは等速巻き、これをやってみることで、そういったリアクション要素の強い巻きが活きてくるシーンもつかみやすい。

リトリーブスピードは速い・普通・遅いを自分の中で持っておくと、判断しやすい。ちなみに食いが渋ければスロー、もしくはリアクション要素の高い早巻きが効くこともある!

 

タイラバのセレクト

タイラバ自体のセレクトも基本はシンプルに。

いわゆる「普通」の状態なら鉛ヘッドの鯛乃実セットからスタートしてみてよい。潮が複雑なら鯛乃実および替乃実のTG、つまりタングステンも重宝する。


タングステンの鯛乃実TG。標準装備のネクタイはスリムカーリー。スカートも最小限のフィネス仕様

基本的にシルエットが小さく波動も弱くなるタングステンは食い渋る状況にも効果的。つまり激戦区で使いやすい!

逆にTGと比較すると水押しが強い鉛ヘッドはアピールしたい時には効果的。またサイズ狙いで有効なケースも多いという。

潮は速いが強波動がほしいってな時はタングステンに切り替えるのではなく重いウエイトの鉛を使うのも一手となる。

鉛の「鯛乃実」でキャッチした良型マダイ。大切なのはその時々にハマるローテーションだ

ネクタイにしても、新たにフィネス寄りな2種類の「タイ乃替」が追加されたが、それはあくまで選択肢のひとつ。

こちらはスリムなカーリーネクタイとスリムなストレートネクタイの組み合わせ、タイ乃替Wスリムにタングステンヘッド鯛乃替TGの組み合わせ

高活性でボリューミーなネクタイを好むバイトが多いなら、そういったネクタイをセレクトするのが大切だ。

出典:メジャークラフト ユニットタイ乃替は大型狙いからフィネスなモデルまで5種がそろう

 

とはいえ、今回追加された細身のネクタイは全国的に有効で、現代タイラバは細身のネクタイをベースにゲームが展開されることも多い。

ちなみに鯛乃実、タイ乃替に搭載されているフックはフッ素加工された日本製のフック。針1本でフッキングしてきた時には、その性能を感じることができるだろう。

キャストすることも基本的にはなく、落として巻くだけ。釣り初めての人でもエントリーでき、それでいてヘッドのシルエットやネクタイの種類など、組み合わせで釣果が変わることもあるから面白いタイラバ、ぜひ入門してみてください!

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」