ダイワテスターであり、釣り舟海竜のキャプテンでもある中井一誠さん。
「紅牙」シリーズで手掛けたアイテムは数多く、タイラバの名手として知られる。
今回はフックトレーラー、つまりフックにつけるソフトルアーについて中井さんにお話を伺った。
トレーラーは基本的につけるの意味
中井さんはトレーラーは「基本的につけますね」と話す。
ははぁん、なるほど。やっぱり集魚効果アップ狙いね、そう思ったのだがそうではなかった。
基本的に付ける、の一番の理由は「ユニット(スカート&ラバー)とフックを同調させたいからですね」という。
マダイがタイラバのどこにバイトしてくるのかといえば、ネクタイ部分。この時にフックの自重で、トレーラーから下がった位置にあること、これが一番もったいないと中井さん。
最も重視しているユニットの同調。そのためにフックにトレーラーをつけることで丁度よい浮力が生まれ、ネクタイにバイトしてきた時にフックが刺さりやすい場所に位置するという。
集魚力アップもその理由のひとつなのだが、あくまでユニットの同調を最重要視しているのだ。
中井チューンを改めて見てみる
ここでダイワ・紅牙の人気ユニット「紅牙ユニットα中井チューンSS」を改めて見てみると、吸い込むように捕食してきたマダイが確実にフッキングに至るよう、丁度良いフックの位置となっている。
また、吸い込みやすさを重視し、ハリスはPEライン(6号)、さらにフックはマダイの口の柔らかい部分に掛かるようSSSサイズの段差仕様になっている。
マダイを飼育しているという中井さん。吸い込みやすいエサは実際に水槽であげるとかなり反応がよいそうだ(そして上から落ちてくるものも)。
その観点から、トレーラーをつけた場合に「ボリューム感というよりは細長いシルエットになることを意識している」と中井さんは話す。
よく釣れるユニットにはそんな秘密が隠されていたのだ。
【紅牙ユニットα 中井チューンSSの公式製品ページは→コチラ】
それでは最後に紅牙シリーズのフックトレーラーの代表作をご紹介
確実なフッキング!紅牙フレアリーフ
出典:ダイワ
「紅牙レアリーフ」はマダイが捕食する小イカをイメージして作られたディティールはフック絡みを軽減させ、吸い込みやすくフッキング率も向上。バイトはあるのになかなか掛からない、そんな時に効果的。
出典:ダイワ
使用方法は簡単!フックにチョン掛けし、ワームの浮力を活かしフィンが流れのままフワフワと漂わせることでマダイに違和感なく吸い込ませるようになっている。また、写真のようにテールを引き裂くことでさらなるアクションを追加することが可能。
出典:ダイワ
「イカ墨クリア」が新色として追加されているが、ミミイカを捕食している時にも効果的だという。
【紅牙フレアリーフの公式製品ページは→コチラ】
ノレソレを模したトレーラー
出典:ダイワ
紅牙中井ノレソレは中井一誠さんがテスト中、ノレソレ(アナゴの幼魚)が絡んできたことで誕生したネクタイワーム。ゆったりとした水押しと細かく刻むカーリーの動きが繰り出されアピール力は絶大!
出典:ダイワ
写真にある突起にフックを掛けることで外れにくく、ノレソレのイメージをそのままにテールアクションをより効果的に出すための(パイン)背骨構造と工夫が随所にある。
出典:ダイワ
新色は激うすピンク(上段左)、激うすグリーン(上段右)、激うすオレンジ(中段左)、激うすブルー(中段右)、ラメイワシ(下段左)、イカ墨クリア(下段右)の6色。
【紅牙中井ノレソレの公式製品ページは→コチラ】
生簀からヒント!ゴカイ型ワーム紅牙中井蟲
出典:ダイワ
紅牙中井蟲は生簀に入った釣り上げた魚たちが吐き出したゴカイをヒントに中井さんが考案したゴカイ型ワーム。
前述の通り、吸い込みやすいエサに好反応を示し、実績の高いトレーラーワームとして知られる。
出典:ダイワ
ワッキーでの使用、チョン掛け、状況に併せてカットするなど多岐に使用可能。中井さんご自身は基本的に半分にカットしての1本ずつ、あるいは1本丸々のロング仕様での1本掛けなど、やはり細長い吸い込みやすいシルエットをベースにすることが多いそうだ。
新色は血管レッド(左上)、ピンクリボン(右上)、中井銀山(左中)、中井金山(右中上)、海藻グリーン(右中下)、ラメイワシ(左下)、イカ墨クリア(右下)の7色。
【紅牙 中井蟲の公式製品ページは→コチラ】
タイラバであっという間に当たり前となったタイラバトレーラー。ユニットとの同調を意識して、さらに楽しんでみてください!